
球技のフリースタイルではバスケットボールやサッカー(フットボール)が知られており、世界にはラグビーボールを使う人も存在していますが、ボーリングの球で演る人は見たことありません。先駆者になるなら今かもしれないです、笑われる可能性もありますが。
世界大会で優勝経験を持つ女子高生フリースタイルフットボーラー、Soraさんが「TGC大阪」のランウェイに登場し、観客を魅了しました。彼女の引き締まったお腹と華麗な技は注目を集め、ネット上でも話題沸騰中。
そんなSoraさんのこれまでの経歴や実績など、その道のりを紹介します。
★ もくじ
Soraさんとは?女子高生フリースタイルフットボーラーのプロフィール
基本情報
鈴木蒼空(すずきそら)さんは、日本を代表する女子フリースタイルフットボール選手。2023年にはU-16女子世界大会で優勝を果たし、同年の日本全国大会(JFFC)女子部門では準優勝という、まぶし過ぎる実績を持っています。
見るとわかりますが、AIで作った動画なんじゃないかってくらいの妙技にうっとりしますよ。アクロバットを組み込んだダイナミックなスタイルが特徴で、マカコクラッチなどの高難度の技をバトルで披露。ちなみに使用シューズはニューバランスのCT10です。
活躍の軌跡
Soraさんはサッカー未経験からフリースタイルフットボールを始め、わずか3年で世界の頂点に立ちました。TikTokでの練習動画は430万回以上の再生数を記録しています。
2024年には日本テレビ『超無敵クラス』のコーナー「放課後は別の顔」に出演し、レジェンド選手であるmiharuさんとの対決も。さらに東京ガールズコレクション(TGC)への出演のほか、FINTA2025のブランドアンバサダーも務めています。
練習への情熱
Soraさんは駒沢オリンピック公園での屋外練習に加え、自室にもマットを敷き詰めた専用の練習スペースを設けています。部屋にはフリースタイル用のボールが多数置かれており、新技の開発に日夜取り組んでいる様子。
目標とするmiharu選手に追いつき「絶対に超えたい」という強い意志で励んでいます。
Soraさんの実績と注目ポイント
@sorapaypay アパツ ~아파트~#freestylefootball #프리스타일축구 #フリースタイルフットボール #fjk #jkの日常 #08 #apt ♬ APT Sped up - its_Leyla (ᴇɴ⁃🐈⬛)
世界大会での輝かしい成果
2023年に開催された「WFFA World Youth Championship」では、日本代表として出場し、見事優勝。この大会はユース世代の選手が集まり、技術や表現力を競う場として知られています。Soraさんはその中でも抜群のパフォーマンスを披露し、国際的な評価を得ました。
ソーシャルメディアでの人気
彼女はソーシャルメディアでも大きな話題に。TikTokやInstagramでアクロバティックな技や練習風景を公開し、多くのフォロワーから絶賛されています。
TGC大阪で披露したパフォーマンス
関西万博2025
Soraさんは、2025年4月5日、大阪・関西万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」で開催された『マイナビTGC in 大阪・関西万博2025』に登場。
世界フリースタイルフットボール協会(WFFA)の世界大会「WFFA World Youth Champion Ship2023」で優勝経験を持つ17歳の女子高生は、引き締まったお腹を強調したファッションコーディネートでランウェイに登場すると、会場から大きな歓声が上がりました。
観客、沸きまくり
ステージのトップに立つと手にしたサッカーボールを使って、驚異的なテクニックを披露します。バック転をしながらボールを操るアクロバティックな動きや、体の様々な部位を使ったリフティングなど、その技術の高さはまさに超絶。
特に空中で体を回転させながらボールをコントロールする技で、観客が沸きまくります。
イベントについて
このイベントは「TGCteen」として2019年夏にスタートし、ティーン世代の才能を発掘・育成する場として知られています。
Soraさんと同じステージには、タレント・辻希美さんと俳優・杉浦太陽さんの長女でインフルエンサーの希空さん、東京オリンピック・バリオリンピック銀メダリストのスケートボーダー・開心那さんらも登場し、若き才能の競演が実現しました。
未来への展望と夢
アスリートとしてのさらなる高みへ
鈴木さんは、2023年U-16女子世界大会優勝やJFFC全国大会準優勝といった実績を基盤に、常に次の目標を見据えています。止まりません。
アクロバットを融合させた独創的なスタイルと「マカコクラッチ」などの高難度トリックを武器に、さらに世界の舞台での活躍を目指します。
クリエイティブな表現の可能性
競技者としての成長と並行し、ファッションやエンターテインメント分野での活動にも意欲を見せています。
『超無敵クラス』への出演時などで同じフリースタイルフットボーラーであるmiharuとの対決を通じて競技の魅力を伝えるとともに、女性アスリートの可能性を広げる発信を行なったりとか。
インスタやTikTokでは練習風景や大会の裏側を積極的に公開、フォロワーに「挑戦する勇気」を示しています。
グローバルな視野と夢
「東京ドームでのパフォーマンス」や「コーチェラ音楽祭への出演」といった目標を口にする一方で、日本語を学ぶ海外アーティストとの交流から刺激を受け、自身も多言語でのコミュニケーション能力向上に取り組んでいます。
特に「日本の伝統文化とストリートスポーツの融合」をテーマにした表現に強い関心を持ち、関西万博でのパビリオン企画参加経験を今後の国際展開に活かす構想なんかも語っています。