
朝比奈彩さんと言えば、その昔フジテレビ系列で放送されていた「そんなバカなマン」内の人気コーナー「パシフィック・ヒム」に出演されたのが2015年の5月。
それから約10年、今度は「上田と女が吠える夜 2時間SP」で、地元淡路島のコンビニバイト時代のことを話題にしています。そういえば、元アイドルの新内さんもコンビニバイトの経験があり、客から連絡先を渡されたなんてエピソードを語っていました。自分はコンビニでバイトしたことないので連絡先を渡されずに済みました。
- 朝比奈彩さんが働いていたコンビニって、どこ?
- 朝比奈さんの経歴は?
- 他に有名人でコンビニバイトの経験者は?
コンビニの場所は、さすがに明確には特定できませんし、したところで意味ないので、周辺のウンチクに関していろいろ調べてみました。たぶん知って損はないかと。なお、コンビニというのは「コンビニエンスストア」の略です。
★ もくじ
朝比奈彩さんがバイトしていた淡路島のコンビニは
バイト先は地元から離れた場所
まず彼女はセブンイレブンへの言及が多いため、不確かではありますが働き先は労村でもPha美馬でもなくセブンイレブンではないかと思われます。最近カナダのアリマンタシォン・クシュタール(覚えにくい言いにくい)による買収するのされないので騒がしい、セブンイレブンです。
Gmapsによると、淡路島内に現存するセブンイレブンは6軒。そして彼女の出身校は兵庫県立洲本実業高校であり、現在は不明ですが当時はバイト禁止だったとのこと。そのため顔見知りの少なそうな遠くまで通っていたとも語っていて、なので高校の近くの2軒は消去。
とすると候補は淡路中田店、淡路志筑店、南あわじ市福永店、南あわじ賀集野田店の4店舗。ただしコンビニは開店したり閉店したりが忙しいため、当時の店舗が残っていたらの話でして、つまり特定なんか本人や周辺に聞かないと不可能なのです。
しかし上記4店舗は軒並み星の数が少ない(低評価)ですね。あくまでGmaps上でですけど。
2009年から2012年のセブンイレブン
彼女が高校生だった2009年から2012年は、ざっとキャッシュレス化が進んだ時期ですね。
- 全店でEdyが利用可能に
- 住民票、印鑑登録証明書の発行が可能に
- クレジットカード利用開始
- 全店で交通系電子マネーが利用可能に
- コーヒー発売
- セブンプレミアムゴールド発売開始
- 佐藤可士和氏による新ロゴ、新パッケージ
淡路島出身の朝比奈彩さんのプロフィール
9頭身のモデル
10年間陸上競技に打ち込み、化粧や髪を伸ばすことさえしていなかった朝比奈さんですが、あるときテレビでプロのスタイリストによって女性が輝く姿を見て、こんな風になりたいと思ったそうです。ホントかな。
その後、2014年に「DHCシンデレラアワード」でグランプリを獲得し、ファッション雑誌「Ray」の専属モデルとしてデビューしました。同年11月には14代目の「三愛水着イメージガール」に選ばれ、2019年からは「Oggi」専属モデルに。ランウェイモデルとしても、TGCやガルアワで歩いています。身長も171cmあって順調にドラマなんかにも出ちゃってますね。
ちなみに9頭身とは身長が頭の大きさの9倍であることを意味し、数値が大きいほどスタイルが良いとされます。特に頭身が高いほど顔が小さく見えますので。ただし顔が小さいのをもてはやすのは日本特有みたいです。
結婚
朝比奈さんは2021年7月、三代目 J SOUL BROTHERSの山下健二郎さんと結婚しています。2024年3月には、第1子が無事に誕生したことを発表しました。
助産師助手の経験あり
最初は両親の反対もあり、すぐにモデルの道に進むことはできませんでした。なので高校卒業後は約1年半、地元の産婦人科で助産師の助手として働いています。
淡路島の魅力

明石海峡大橋で本州と直結
「あかしかいきょうおおはし」は神戸と淡路島を結ぶ吊橋で、全長3,911m、中央支間長1,991m。1998年4月に開通し、2022年にトルコの「チャナッカレ1915橋」という変な名前の橋に抜かれるまで世界最長の吊橋でした。
この橋は本州と四国をクルマで渡ることができるだけでなく高圧電線や水道管も通しており、地域のインフラとしても重要な役割を果たしています。
またライトアップは季節ごとに変わり、特に毎時0分にはレインボーカラーに変わるほか、橋の上から神戸の夜景や海の景色も一望できるため、観光スポットとしても人気です。
淡路島の特産品
まず代表は、淡路玉ねぎ。約130年の栽培歴を持ち、日照時間が長くミネラル豊富な土壌で育てられていてめちゃ甘です。特にスープやサラダに最適。
ほかにも「べっぴん鱧」と称され湯引きや天ぷらとして楽しめるハモ、海の宝石とも称される新鮮な生しらす、シャキシャキとした食感と甘みが特徴の淡路島レタス、冬季限定で提供される高級食材「淡路島3年」などがあります。
ニジゲンノモリ
ニジゲンノモリは淡路市に位置するアニメテーマパーク。2019年4月にオープンしたこの施設は、人気アニメ「NARUTO」と「BORUTO」をテーマにしたエリア「NARUTO&BORUTO忍里」や、ゴジラをテーマにしたアトラクションなどがあり、家族連れやアニメファンに人気となっています。自然の地形を活かした謎解きアスレチックや立体迷路、巨大モニュメントや等身大キャラクター人形などの撮影スポットも多数。
入園自体は無料ですが、各アトラクションには別途料金が必要で、例えば「NARUTO&BORUTO忍里」の入場料は大人3300円、中高生1800円、子ども500円で、4歳以下は無料。結構しますね。でも子どもが楽しめればいいんですよ。また施設内には飲食店やショップもあって、家族連れ中心に多くの観光客が訪れています。
コンビニバイト経験のある芸能人

綾野剛さん
楽しんで働くためにお客さんにあだ名をつけたり、リズムに合わせてレジ打ちをしていたと語っています。あだ名付けはBtoCバイトなら結構あるあるですね。
玉木宏さん
3社のコンビニでバイトしていた経験があり、役者としての活動が始まる前に生活費を稼ぐために働いていました。生活費ならもっと割のいいのがありそうですけど。
土屋太鳳さん
NHKの連続テレビ小説『花子とアン』の撮影中に次の仕事が決まらず、短期間ですがコンビニでバイトしたことを自身のInstagramで明かしています。
かまいたちの山内健司さん
コンビニでバイトしていた経験があり、その体験をYouTubeで振り返っています。確か弟さんがコンビニ店長ですよね。「いったん逆の立場になって考えてみ。もし俺が謝って来られてきてたとしたら、絶対に認められてたと思うか?」とかってイジってくる高校生客とかいそうで心配です。
及川光博さん
大学時代からフリーターとしてコンビニで深夜勤務をするなど、過酷な下積み時代を経てミュージシャンとしてデビューしました。そのあとパリの名店エスコフィユでも料理人として、